ココロの病はなるべくしてなる

ようやく現代は、ココロの病を正常な反応と認めるようになりました。私が最初に苦しんだ時期は異常者扱いでしたから… ただ、身体の病気も同様、対症療法的な対応に留まってしまうところが良くない。ココロの病を扱う分野も発展途上ということかもしれない。 ちょっと心身に不調があるなあ… なんか症状が出てきたなあ… 病院での処方はあくまでも症状を除去するだけ。それだけでも素晴らしいこと。 …

続きを読む

身体の偉大な声は思考、感情に影響する

身体(筋肉)は強靭でタフなイメージがある。実はその逆。とても繊細なのだ。とっくに忘れてしまっていた記憶も筋肉は記憶している。 普段どれだけの思考、感情を記憶してくれていたのか?そして、それをないがしろにしていたのかが理解できてくる。 私自身が今日までに体験したいくつかの事例を下記にまとめてみます。そうすることで、身体の脱力がどれだけ、心身に影響しているかが理解しやすいでしょう。 …

続きを読む

植物が弱ってしまったときは、根っこ、土壌に目を向ける

これは、私たちの心身にもあてはまる。日常生活の中で、私たちの心身が疲弊する。まずはそこを認めること。そして、疲弊した際は、決して抵抗しないこと。疲弊している自分を認め、褒め称えよう。そうすれば、これから紹介する方法の効果促進に結び付く。  植物(自然)と私たちの心身は似通っています。植物が弱れば、当然根、土壌を整備します。家を建てる時も同様。まずは地盤を固める。 ところが、私たちは、心身…

続きを読む