自分の気分を害する情報が刷り込まれるときは疲弊期の始まり

このようなときもあります。自分は必要としない情報ばかりが入ってくる。テレビや新聞、インターネット、普段の会話など、私たちは普段から様々な媒体を使って情報を仕入れていいます。 あまりにも、自分の気分が悪くなるような情報ばかりが耳につく、目に入るときは注意が必要。 「かなりの疲れがあるなあ…」 と認めてあげて下さい。 心身に過剰な緊張が蓄積し始めたときは、往々にしてこのような…

続きを読む

一人の時間を大切に

再三、相手に身体を借りよう。自分の身体の力を抜くために相手の身体に協力を求めよう。と言ってきました。これもバランスが崩れると 「依存」 になってしまいます。時には、自分ひとりだけの時間をつくりましょう。何やってもいいじゃないですか? ぶつぶつ独り言を言うのもよし イメージトレーニングの時間にするのもよし 自分の感情を最高潮に持っていくために踊ったり歌ったりするもよし! 自…

続きを読む

昨日は体験講座を行いました

体験講座という名のとおり、体験型の講座なので内容が文章で伝わるか?という思いが正直ありますが、可能な限りお伝えしていみます。詳細は下記のとおりです。 周知の通り、現代社会におけるストレス被害は拡大しています。それは、心身の不調だけに捉われず、感情、行動にも悪影響を及ぼしています。その背景には、急速な時代の流れ、頭を使う機会が増えている、生活のリズムの乱れ、先行き不透明な社会情勢に対する不安…

続きを読む