最近の若い世代は…

私も学生時代や社会に出たての頃、よく言われました。今では同じことを言う立場になりつつありますが… 自分よりも若い、というだけで、相手を下に視るという風習には、疑問を呈さざるを得ません。 実際に、私が師と仰ぐ方は、私よりも10歳近く若いですし、ときには、8歳の子供から、大きな刺激を受ける、ということもあるのです。 なので、年が上だというだけで威張るという縦社会から、相互に理解しあ…

続きを読む

環境に適応できないことはいいこと

今置かれている環境の中で体調を崩す 感情を平静に保てない… その場から逃げ出したい 昔ならば根性なし!という一言で片づけられましたが… しかし、このような反応が出ることはチャンスです。そして、選択肢は2つあります。 1 環境に適応できるように、自分自身を律する 2 それがだめなら環境を変える たったそれだけです 例えば不登校、とてもマイナスなイメージがついて回…

続きを読む

直感(ひらめき)を起こし易くする方法

めったに直感が働かない…これは、狭い視点で考えているときには、どうしても、このように思ってしまいます。なぜなら、直感はコトバだけではないからです。 観るもの 嗅ぐもの 味わうもの という五感も含め、胸騒ぎといった感覚まで、多種多様にあるのです。そのような視点を持つと、もっと深く観察できます。とても基本的なことなのですが… さらに、最近の考察の中で、感覚的には分かっていたので…

続きを読む