「忙しい」を言い訳しして心身のケアをおろそかにしていませんか?

毎日やる事が多い 残業は当たり前 それでも終わらないので朝も早く出社する 誰かに助けてもらいたい気持ちはあるが、人に任せることをどうしても躊躇する さらに 激務で精神的に余裕がなくなり、ピリピリしてつい同僚や周りの人に当たる… 肉体的疲労が原因で情緒不安定になってしまう イライラするほど忙しいと身体もついていかないのは当たり前のことですし その影響…

続きを読む

心身の不調を改善させたいが具体的な休み方が分からない…心身を休ませるにはトレーニングが必要です

これって鬱なのかな?というような心身の不調がやってくると、それだけで不安になりますよね? 心身の好不調の波がとても激しく調子のいいときはバリバリ動けるはずなのに、調子を崩した時とのギャップが激しいとなおのことです… 疲れているはずなのに眠れなくなったり その影響で思考が元気な時よりも働かず仕事が非効率になります。 余計に疲れを増幅させ、頭痛、腹痛に襲われた…

続きを読む

日々考えることが多すぎてストレスが溜まってしまう経営者が行うべき思考をリセットさせる方法とは?

経営者として生きている以上、決断、責任、立ち位置、人付き合い、孤独といったものは付き物であり、宿命的なものです。 しかし これらが原因での心身の不調に悩まされるようになるとどうでしょう? 何かしらの対処が必要になります。 疲れが今までよりも抜けなくなったり さらにあれこれ考え過ぎてしまって、思考のループから抜け出すことができない。 その影響で睡眠の質が下がって…

続きを読む