日常生活での「緊張」との付き合い方

『緊張』というのは、無意識的に、身体に蓄積しています。なので、ホットストレッチを用いて、日常的に身体レベルの緊張を軽減していく必要があるわけです。

そして、日常生活の中で緊張を蓄積しにくい、生活習慣や考えを身に着けることが、ホットストレッチで心身がクリアになったあとには、必要になります。そんなに難しいことではありませんので、気を楽にされてください。
実はこの緊張の原因というのは、外的な要因が多くを占めています。外的な要因に対しての受け止め方を変えることで、減らしたり、気にならないようにしていくことが出来ます。

緊張を軽減できるようになっていくために、ポイントを2つお話したいと思います。

まず1つ目は、緊張する時というのは、思考がネガティブなことに目が向いているということです。
失敗したらどうしようとか。うまくいかなかったら。恥をかいたら。など

ネガティブなものに視点が当たってしまっています。

例えば、

今から、「みかん」を想像しないで下さい!

黄色くて丸いみかんを思い浮かべてはいけません!

といわれても、そんなこと出来ないですよね。

つまり緊張しないように。なんて考えれば考えるほど、そのネガティブな状態が現実化しやすくなってしまうのです。

もう1つは、緊張することは、
『良くない』『ダメだ』『いけない』

という思い込みを持っていることに気付き、

潜在意識の思い込みを変えていくことができます。陰陽の考えでいえば、その反対の極も必ずあります。
緊張するということは、あなたがそのことについて、頑張って準備していたり、大切なことだと気持ちを込めているのではないでしょうか?

どうでもいいことだったら緊張もしませんよね。そんなに心を込めて頑張ろうとしている自分に、少しでも、

『頑張ってるな』とか、
『良くやってる』

というように応援してあげるのはどうでしょうか?そうすると、自身のセルフイメージが上がっていきますよ。

緊張している時。または、別の場所でも、そんな頑張っている自分に、

これはいけない。
自分はダメだ。
失敗したらどうしよう。

と、優しく出来ていないなと気がついたら、とにかく自分自身に優しく接する。という意識を持ってみましょう。きっと緊張してくると、楽しくなってきたり、こころが変化してきますよ。

ホットストレッチの詳細はコチラ↓
http://www.stresscaresupport.com/individual/
ホットストレッチの習得に必要な体験講座の詳細はコチラ↓
http://www.stresscaresupport.com/experience/

この記事へのコメント