自分のテーマ曲を探す

多くの歌、楽曲が世の中にはあります。メロディーやリズムは、宇宙からの声であると言われています。それを、自分自身のココロの中に取り込んでいこう、ということなんですね。

私たちには喜怒哀楽という感情があります。その時の感情に合ったテーマ曲を探しておくと、感情が平静になりやすくなります。

自分自身を鼓舞したいときはこの歌だなあ

落ち込んだ気持ちを癒してくれるのはこの歌かなあ

イライラした気分を鎮めてくれるのはこと曲だな

といった感じです。

個々の傾向で、特徴は違うと思いますが、私の場合、振り返ってみると、年代ごとに、聞くミュージシャンが変わっているようです。

10代の頃、20代になってから、30代を迎え、40を過ぎてから、それぞれの年代で、特に聞く曲が変化しています。その年代ごとに、何か感じるものがあるのかもしれませんが…

それに

今のご自身がどういう気持ちなのか?

それを知るという意味にもなりえます。

今日は比較的ローテンポの曲ばかり聞いているなあ?

ハイテンポの曲にココロ奪われているなあ

とか

特に今、外出を自粛する動きがあります。静かに座り、今の自分のココロに響く音楽を聴き、自分自身の気持ちをクリアにする。

有意義な時間の使い方かもしれませんね。


ゆかいさぽーとストレスマネジメント研究所

http://www.stresscaresupport.com/

この記事へのコメント