で
風を感じるってどういうこと?
ってことですよね?
普段活動していることや、抱えている問題、やるべき課題など
これらを行っていく中で
追い風なのか?
向かい風なのか?
これらを感じることが重要なのです。
追い風のときは
背中からの後押しがあるので、何をやってもうまくいきます。
ところが
向かい風のときは、追い風のときとは真逆の結果になってしまいます…
つまり
追い風のときと同じように活動していると、痛い目を見るのです
じゃあ、向かい風のときはどうすればいいの?
足下を固めたり、自分を含めて、身の回りを整えたり
活動はほどほどに、身辺を固めることに比重を置くのです。
下手に動かず、何もしないことも、立派な選択肢のひとつです。
必ずまた、追い風が吹くので
そのときは、がっつり動けばいいのです。
このように
今、どっちの風が吹いているのだろう?
それを感じる「感性」を培う必要がありますね?
ゆかいさぽーとストレスマネジメント研究所
https://stresscaresupport.com/
この記事へのコメント