我慢はストレスのタネ

喜怒哀楽が激しい人は心身にストレスを溜めこみにくいです

全く溜めないというわけではないですが

少ないです

これは

子供の感情を観察すればよくわかります

子供って感情を移り変わりが早いですよね?

これが大人になると?

社会に出ると我慢の連続です

この状態がいかにストレスを増強させているか?

分かるはずです

我慢を強いられることは仕方のないことですが

対策として

あるがままの姿を出すことのできる環境や居心地のいい環境

このような場所、状況を作るということです

ゆかいさぽーとでは

クライアントが、少しでも居心地のいいものにできるよう

香り、音楽、照明など、細心の注意を払っています

このような状況もあってか

カウンセリング中に、感情をむき出しにし

罵詈雑言を浴びせられることも、たまにはあります

それでいいんです

だって

現状のあるがままの姿

それを外に出さないと

また

心身にストレスを蓄積させてしまうから…

結論を言いますと

ストレスをため込む、ということがよくない、ということですね?



短時間でストレスを放出する ホットストレッチの詳細はコチラ↓
https://stresscaresupport.com/service-contents/individual/

この記事へのコメント