ドン引きはGO!サイン

よほど、世間の常識や、人の道からズレていることは除きますが…

これは、ドン引きではなく、ただ単に、やってはいけないことなんです

新しい知識であったりとか、情報、人間関係など、ドン引きする場面ってあります

これは、感情の揺れ動きであり、精神性の向上や、ステップアップにつながる可能性を秘めているのです

一歩踏み出してみて、本当にドン引きするのであれば辞めることもできるんですね?

それに

一歩踏み出すことで、得られる経験、というものは、目には見えないですが、大きな力となるわけです

自分自身に当てはめて、振り返ってみると

第一印象の悪い人ほど、付き合いが長くなっている

ということがあります

言ってしまえば、第一印象はドン引き

なんですよ…

しかし

そのような人と深く接していくうちに

どんどん信頼関係ができていく

手に取った本や、セミナーといった学習でも同様です

なんじゃ?この内容は…

というようなドン引きするようなことでも、実際ちょっとだけやってみると、興味、好奇心が芽生え、いつの間にか、学んだことが身になっている

このようなことはよくあります

このような結果に全てなる、というわけではありませんが

ドン引きしたら、とりあえずは一歩前に出てみる

それを意識すると

成長、進歩というものが実感できますよ?



ゆかいさぽーとストレスマネジメント研究所
https://stresscaresupport.com/

この記事へのコメント