すぐに不機嫌になる上司に我慢の限界で会社を辞めたい人が辞める前に行うべき大切なこと

出勤してすぐに不機嫌な上司。いつも不機嫌で、なぜ起こっているのかがわからない。

挨拶をしても無視をされて、そんな日は一度ミスをすると
「このミスは私に対する嫌がらせですか?」
「わざとやってるんですか?」

と言われそこから1週間くらいは不機嫌になったまま無視をされます。

この上司が不機嫌になっているので職場の空気は常に重く、明るい話もなく正直仕事が楽しくなく一緒にいるのが苦痛になります。仕事上上司に報告することがあるので報告しても、機嫌が悪いと

「知りません」
「わかりません」
「言ってる意味がわかりません」

と言われて話が通じません。

不機嫌になっているので常に上司の顔色を窺い続けて働くことに心底疲れ、体調もよくない日が続いています。

なので、毎日このような状況でもう辞めたい!とずっと考えています。


毎日顔を合わせて一緒に働く上司がこのように常に不機嫌だと心身休まることはないでしょう。

常に緊張し、体も強ばり続けているので体の不調も出てしまう人も多いです。

このような悩みを抱えているケースは結構あるのですが、友人や誰かに相談してもいますぐそんな会社は辞めるべき!という回答が帰ってくるでしょう。

確かにそのような状況で長く働き続けると心も壊れてしまいます。

今までよく頑張ってきましたよね。

ですが、今すぐ辞めてしまってたとしても、その場からは逃げられるのですが、次の職場ではもしかしたらあなたの仕事のパフォーマンスは上がらないかもしれません。

ここで働き続けるよりも、今すぐ辞めた方が楽になれる!そう思うかもしれません。

ですが、辞める前にぜひ行って欲しいことがあります。

それは、今日まで頑張ってきた自分自身を労わってあげること

なんです

心身が疲労困憊しているときには、行動的になってもうまくいきません!

無意識レベルの深い領域まで、心身を休ませること

これが

問題解決の前にやらないといけないことなんです。

今のあなたは疲れ切っていて、冷静に考える力を失っています。

当然常に上司のことで頭がいっぱいなので脳も疲弊しているでしょう。

これでは適切な考えができなくなってしまいます。

もしかしたら、転職先も同じような職場を選択してしまったり、パワハラを受けてしまうかもしれません。

パワハラやモラハラをするような人は、心の隙間をつき、弱っている人へ攻撃してきます。

なので、まずは、あなた自身が冷静な判断ができるように。

体も心も脳も活力を取り戻すことが先なのです。

そのためにはしっかり自分を労り、休息をすることです。

人間の心身って、すごく奥深いんです

不思議なもので

心身に深い休息を与えると

今まで悩み、苦しんできたことに対する抵抗力や解決策が自然に湧き出てくるんです

このようなことを、現場で何度も経験しているので

私は、休息を推進しているのです




無意識レベルの深い領域まで、心身を休ませることにご興味のある方は

以下のURLから、覗いてみてください
https://stresscaresupport.com/service-contents/individual/


この記事へのコメント