いじめももちろんありますが、
親が家庭に安心、安全な環境を与えていないことが要因のことが多いと思います。
お子さんが不登校になってしまうと、親御さんとしてはとても不安ですよね?
なんで不登校になったのだろう?
いじめ?
いじめだったら取り返しがつかなくなる、なんとか原因を知りたい。
でも、誰かにいじめられているのかや、何をされたなどを聞くとなかなか教えてくれない。
子供に聞いても何も言ってはくれず、子供になんで行かないの!とキツく当たってしまった。
子供が不登校になってしまった親御さんは子供が口を開いてくれないから原因がわからないと言われる方は多いと思います。
では、なぜ、お子さんが親にも不登校の原因を話してくれないのでしょうか?
最近お子さんの話をちゃんとあげていましたか?
ねぇママ聞いて!と言ってきた時にちゃんと子供の顔を見て話を聞く姿勢を見せましたか?
「今忙しいから後で」とか、子供の顔を見ずに適当に返事をしたり。
子供は親に構ってほしい時に構ってもらえずに、求めてない時に親が色々言ってくる環境にあったのではないでしょうか?
これは、親であるあなたを否定しているわけではありません。
共働きも多くなり、ママは毎日家事、育児、仕事と本当に忙しいと思います。
そんな戦場のような毎日でなかなか子供の話を面を向かって聞くということはできなかったことでしょう。
そう。余裕がなかったのですよね。
その余裕のなさがお子さんに伝わってしまって、ママは忙しいから自分の話はちゃんと聞いてくれないんだ。と
本音を言えなくなってしまったのかもしれません。
お子さんが不登校になってしまったら親も不安ですよね。
心配しますし、どうにかして学校へ行って欲しいと思います。
不登校になってしまった親御さんはほとんど不登校になってしまった子供のことを一生懸命変えようとします。
ですが、本当に変える、見直してほしいことは、親ごさん自身が、余裕を持って子供の話を聞いてコミュニケーションを取ってあげる安心、安全な場ではないでしょうか?
本来それが「家」のはずです。
子供にとっては学校が安全ではなくなったのであれば家が一番の安心、安全できる場所でしょう。
子供以上に、親であるあなたが疲れていませんか?
最近ちゃんと休んでいますか?
家族の為に頑張っているあなたはとても優しい心を持っています。
ですが、今はお子さんの為に、あなた自身が癒されて、休息してお子さんの話をゆっくり聞ける「余裕」を持ってください。
そうすれば、お子さんはあなたの本音を話してくれるようになるかもしれません。
無意識レベルの深い領域まで、心身を休ませることにご興味のある方は
以下のURLから、覗いてみてください
https://stresscaresupport.com/service-contents/individual/
この記事へのコメント