厚着しても、身体を温めても手足の冷えが収まらない人必見!気軽にできる冷え性対策

この時期は冷えのお悩みをよく聞きます

何かいい対策はないものか?と頭を抱える人も多いでしょう

また昨今、コロナ禍で、手洗いを念入りに行うことも原因としてあるのでしょう。その影響で、今まで以上に手足の冷えが酷くなったという声をよく聞きます

冷え性は不妊の原因になってしまったりすると知って、今のうちから改善したいなと思う人もいることでしょう。

体全体的に冷え性気味ではあるけれど、特に手足が冷たい方や、その影響で足の浮腫みが戻らない方、このように、冷えに意識が向きすぎると、何をするにも集中できませんし、必要以上の時間がかかってしまいますよね?

体は着込めば、何とかなるし、カイロなんかもあるのでどうにでもなりますが、手足だけは、一瞬に近いほどスグに冷えます。しもやけになる年も。

お風呂上がりでも、わりとすぐに冷たくなる。電気アンカを付けて寝ても、起きて布団から出て居間に行くまでの間に足が冷えてしまいます。

今の寒い時期は、毎年ながら我慢の時期なんです…

四六時中、手足が冷たく、年中モコモコした靴下を履いているのですがそれでも寒いです。

防寒対策での過剰な厚着は、冷えを助長させると聞いたことがあるので、ほどほどにしていますが、やはり、寒いものは寒いです…

平均体温は35度台〜36度台前半なのに、同じ部屋に人がいても私だけが寒いと感じてブランケットにくるまったりしています。

湯船はたまに浸かるのですが昔からすぐに逆上せてしまう体質?なのか、長く入っていられません。

漢方等を試してみようかとも考えますが、病気でもないし、あまり薬には頼らない方がいいのかなあと…

冷え性に効果のある入浴剤を試したりしているけど、その場しのぎです。

体質改善を自力で行うしかないのかなあ?と

この時期は、冷え症でお悩みの方はとても憂鬱ですよね?

いつも、冷えについて話していたあるクライアントが今年はそこまで苦しんでおらず、色々と聞いてみると、ヒートスムージーというものを飲んでいると聞きました。

結局、冷えというものは血行不良が引き起こしているものなので、血流を良くすると、冷えも緩和されるそうです。

その他にも、血流を改善するには色んな手段がありますが、運動習慣と筋肉をつけるのが一番健康的です。

実は私自身、かなりの寒がりなんですが、ここ数十年、冷えとは無縁の生活を送っています

ここまでご紹介した、ヒートスムージーや運動、といった方法とは他に、自身の体験から、冷え症を改善させる方法をご紹介します

ここまで書いた方法、対策は、外からのアプローチなんですね?

外からのアプローチと併用して行うと、効果を促進させることができることができるのです

それは、身体の内側に温もりを浸透させること

じゃあ、どうやって、身体の内側にアプローチすればいいのか?といいうことです。

最も簡単な方法をお教えします。本当に簡単ですよ?

いすに座った状態で、両手のひらを、太ももの上に優しく置くだけ、これを30秒保持してください。たったそれだけです

最初は、かなり冷たい感覚が太ももを伝います。これは、身体のこわばりにより、身体全体の循環が鈍っているのです。

これを反復させることの意味は、身体のこわばりを、自身の意思によって軽減させ、身体全体の循環を促進させることにあります

こんな簡単なことで?とお思いかもしれませんが、簡単なことほど、反復すれば、効果は浸透していくのです

誰でも、気軽に試せますので、やってみてください



また、私どものところでは、身体全体の循環を促進させる、ホットストレッチを行っています。興味のある方は以下のURLを覗いてみてください⇩
https://stresscaresupport.com/service-contents/individual/

この記事へのコメント