原因不明の立ちくらみや平衡感覚が無くなることがある その対処法とは?

最近平衡感覚が不意に無くなることがよく起こります。

普通に立って動いて何かを探している時に、体が斜めになるような感覚があったり、書類を見ている時になんとなく違和感があったり、平衡感覚みたいなものがクラ〜っとすることがあります。

気分が悪くなったりもせず、立っていられないほどのことはなく、違和感もすぐに収まるためあまり気に留めていなかったのですが、最近頻度が増えてきたように思います。

詳しく説明すると、立ちくらみやめまいのように一瞬でぐらつく感じではなく
・視野がぼやける
・視野がゆっくり傾く
・歩いている方向を変えれなくなる
・体全体が傾いている感じがする、といった感じです。

昔から時々ありましたが、ここ最近は徐々に増えたのではなく急に頻度が高くなりました。

頻度が高くなったタイミングは、仕事で私の担当でない内容の仕事を急に投げられ、その仕事の主任をしているのでストレスが溜まりその現象がよく起こるようになったのかもしれません。

念のため、病院には行きましたが、特に異常はありませんでした。

単なる疲れでしょうか?もし、疲れであるならば、休息すれば、回復するものなのでしょうか?

食事による栄養補給、普段よりも多くの水分を取る、規則正しいリズムを作る、といったことが広く言われる対処法になるでしょう。

しかし、いくら栄養に気を付けても、水分を取っても、一向に変化がないときがあります。ひどい人だと、食べ過ぎて太ってしまった…ということもあります。

こうなってしまうと本末転倒です。

なぜこのようなことが起こるのでしょうか?

続きはこちら⤵
https://stresscaresupport.com/news/1620/

この記事へのコメント