酷いときには、とてつもない怖い夢を毎晩見ます。
二度寝しても見たりもして、寝汗をかいていたりもします。
このような睡眠にまで影響が出るときだけ、薬を飲んでいます。
普段二日位で治るのですが、治るどころか悪化してしまいました。
その影響なのか、頭痛がひどくていつも効く頭痛薬を飲んでも全く効かずとにかく体がしんどいです。
肩の痛みや、首を寝違える、といったこともあります。
このような状況が定期的に訪れますが、今は精神的には落ち着き、気分転換を図りたいですが、体が思うように動かなくて…
精神不安定な状態が落ち着くと、これまでは普通に動けていたんですが…
こんなことは初めてなのでいろんな原因を探っています。
同じようなことになった方などいましたらよければ、体験談と治療方法を教えていただければありがたいです
このような症状はあくまでも「結果」です。
そして、精神不安定が落ち着いた、そう感じている時期というのは、落ち着いたのではなく「無自覚」な期間であると考えられます。
ストレス反応の厄介なことのひとつに「無自覚」というものがあります。
自覚がないだけで、ストレスを蓄積させている可能性が大いにあるのです。
その根拠は、精神不安定な時期が落ち着いても、前のように普通に動けないからです。
常日頃から意識すると楽になる考え方とは?
続きはこちら⤵
https://stresscaresupport.com/news/1697/
この記事へのコメント