一年前も全く同じ感覚の痺れが両足にあり、脳の病気だったらどうしようと、不安だったので、病院に行ったのですが検査の結果、異常なしでした。
それでも不安は拭えなかったため、先日、かかりつけのメンタルクリニックに相談したところ、自律神経失調症の疑いもあると言われました。
何かに集中していたり、誰かと一緒にいるときは痺れないんですけど、1人で気にすればするほど痺れが強く感じます…
帰宅し落ち着くとほとんどおさまるときもありますが、食事中に箸を持ちにくくなったり、じんじん、びりびりで夜も眠れない日もあります。
椅子に座り書き物をする時間が長く、右肩が痛いのでそれの影響もあるのかなと思うのですが、いかがでしょうか?これは一体なんなのでしょうか?血流が悪いんですかねぇ…
医療機関を受診しても、特に異常がない場合、どう対処したらいいのか?ってことになりますよね…
一番の原因はストレスであると考えられます。
日々頑張りが原因でコリ、こわばり(ストレス)が身体各所に出てしまいます。
その結果、手足のしびれを起こし、人によっては一年中、手足のしびれに悩まされてしまいます。
ということは?
身体全体をバランスよく循環させていくことに注力した方がいいわけです。
痛みや違和感があると、そこだけに意識を集中しがちですが、身体全体の調和を図ることに意識を集中した方が、再発防止と復元力の促進に繋がっていきます。
このような場合は、身体全体の調和を図るよう心がけましょう。
身体全体の調和を図ることを目的に行なうホットストレッチとは?
続きはこちら⤵
https://stresscaresupport.com/news/1912/
この記事へのコメント