在宅ワークのリズムに慣れてきたと思ったら、また出勤しないといけなくなる…
心身のリズムが狂うことは当たり前のことです。
その影響で、病気ではないが心身の不調をきたすという人が増えているようです。
例えば
一日働いて、疲れているはずなのに寝つきがよくない状態が続いたり
その影響からか…週に何度か、悪夢で夜中に目が覚める。
睡眠の質が明らかに落ちているせいで朝から身体もだるい。
集中力の低下から仕事上で些細なミスが増えてる。
これだけでもココロが折れてしまいそうですね…
なので
休日はリフレッシュしたいのに、動く気にもならず、家でダラダラと…
このような悪循環から抜け出せないと、かなりキツイと思います。
しかし
体調不良は確かにキツイですが、人間は環境が変われば一時的にリズムが崩れることがあります。
なので
このような状況が一時的なものであれば何の問題もないのです。
なぜ?
私たちの心身には自己正常化機能という、リズムが乱れても元に戻るという機能が備わっているからです。
なので
あれこれ抵抗せず、流れに身を委ねていたらいつの間にか回復する、ということはよくあります。
私たちはつい、心身に異常があると、すぐに何かしらの対処をしないといけないと躍起になってしまいますが、それが返って回復を遅らせることもります。
しかし
持続的に心身の不調が続くと問題です。
そのようなときは?
この記事の詳細はこちら⤵
https://stresscaresupport.com/news/2050/
この記事へのコメント