例えば
全身あらゆる場所の筋肉がピクピクするようなこと、稀にではありますが、これも立派なストレス反応なのです
一見何が原因なのか分からない…
総合病院で脳のMRIも撮りましたが異常なし…
医療の介入できない部分での身体の違和感
どのように対処しないといけないのか分からなくなります
そのようなときは、普段の生活習慣を振り返ることも一案です
例えば
精神状態が悪いとき(イライラしたり、気分が落ち込んでいるとき、何かしら考え事をしているときなど)はずっと身体のどこかがピクついている
ということもあるかもしれません
たまに身体がピクピクするくらいなら単なる疲れかな?と思う程度でしょうが、このようなことが頻繁に起こってしまうと物事にも集中できないでしょうし、どこか身体が悪いのではないか?
そう不安にもなるでしょう。
病的なものではない、このような症状のほとんどは身体のこわばりの蓄積が原因です。
普段の対人関係や、仕事や勉強、家事、育児の多忙さなどが原因となり、様々な感情と共に身体にこわばりが溜まっているのです。
つまり
上手に放出させることができれば、このような症例は軽減されます。
身体のこわばりの対極にあるのが脱力なので、身体の力を抜くことを習慣化しましょう。
具体的には、身体のこわばった箇所を伸ばす、内臓がピクピクする場合にはご自身でお腹周りをさするだけでもこわばりは取れます。
この記事の詳細はこちら⤵
https://stresscaresupport.com/news/2094/
この記事へのコメント