気合でどうにかしろ!はもう古い!自分の身は自分で守ることが大事です

落ち込むことがあると、自分の嫌な部分のことを考えたり、周りの人にも迷惑をかけているし…

このように過剰に考え込んでしまい、自己否定のループに入ってしまう…

考え続けると、それだけでも疲れてしまいます

結局自分は周りに甘えていて、逃げ癖があり、逃げているといい方向にいかない!

前に進んでいくしかないんだ!

わかってはいるのに、いつもどう逃げるかを考えてしまいます。

しかし絶対やらないといけないと思うとさらに苦しく、心臓がドクドクします。

自分の至らなさに目が行き、とても苦しいです。

親にも相談してますが、体調不良は黙認されてますが、最終的には自分の気持ち次第でどうにかするしかない!

という昭和的な考えです…

確かに自分次第だということは分かっていますが、自己否定や逃げ癖は治りますか?具体例としてはどうやって治すのでしょうか?



頑張らなければならない大事な時期に心身の不調で足を引っ張られ、思うように事が運ばないと自己嫌悪になるのは当然です。

何でこんな大事な時期に…と自暴自棄にも陥ることもあるかもしれません。

これまでの古い対処法としては「気合でどうにかしろ!」でしょう。

しかし

気合だけでどうにかなるのであれば苦労はしません。

実際に身体から様々な反応が出ているわけですから、まずは自分自身の身体を労わることが先決です。

これ以上、自分をいじめることは止めましょう。

現状の心身の不適応を受け入れ、今できる最大限の休息を与えて下さい。

今のうちから自分の身は自分で守るという習慣を付けると後々ラクですよ?


この記事の詳細はコチラ↓をご覧ください
https://stresscaresupport.com/news/2151/

この記事へのコメント