不登校の子供を何とか立ち直らせたいが方法が分からない 子供のために親ができることとは?

不登校中学生の親です。

特にいじめられてるとかではなく勉強もそこそこできていたのですが学校の雰囲気が嫌で学校に行きたくないそうです。

別室なら登校できるか?

と聞いても、もう気を使うのも嫌だそうです。

少しコミュニティ障害もあります。

本人は口にはしませんが人間関係で色々あったようです。

不登校なのは構いません。

行きたくない学校に無理をして行く必要はありませんから。

ただ

学校に行かなくなってからというもの、全く勉強をしなくなりました。

「勉強してね」

と言ってもしようとしません。

あまりに勉強しないので

「スマホとゲーム没収するよ!」

と言うと

「没収したら私死ぬから」

と脅してきました。

嘘だとは思うんですが、万が一のことを考えると手が出せません…。

最近は規則正しい生活とはかけ離れた生活をしています。

朝10時に起きるのは当たり前。

夜中の3時トイレに行くため起きると部屋から音楽が聞こえてきました。

夫もどうしていいか分からないようで夫婦共々困ってます。

この場合、親としてはどのように対処すればいいでしょうか?

私自身も疲れてきてて、なんか生きる気力もなくしてきてます。

しんどいです…

子供が一番辛いのでしょうけど。



このまま学校に行かず家で引きこもってしまったらどうしよう…

心配し始めるとドンドン不安になってしまいます。

しかし

広く世間を見渡してみて下さい。

学歴がなくても世間が羨むような生き方をされている方は大勢いらっしゃいます。

要は

学校に行けないことが問題なのではなく、自分らしく生きることができないことが問題なのです。

極論ですが、学校に行かなくても毎日が充実し自分らしく生きていれば何の問題もありません。

では

自分らしさとは、どのようにして創造するのか?

ですが

創造する前に破壊する必要があります。

世間体や古い価値観など、自分らしさを阻害するものを破壊しないといけません。

そのためにはココロ、さらにココロと連動している身体をクリアにして、疑いのない自分の目で判断する力を養うことが必要になります。

教えることももちろん必要ですが、自発的に動けるようになるための環境を作れば自然に変化していきます。

この方の場合は少なくても、お子様の居心地の良い環境があります。

実はそれだけでも素晴らしいのです。



お子様を守るために優先すべきは親御さんのココロの状態管理
この記事の詳細はコチラ⤵
https://stresscaresupport.com/news/2428/

この記事へのコメント