確かに
苦痛からは解放されたいと思うのは普通のことです。
痛みがあると生活にも支障が出てしまいますし、何よりツラいですからね。
問題は痛みを取り除くことができた後です。
どのようにして再発防止に努めるかが重要になります。
腰痛は慢性化したり、再発しやすい箇所ですから、働いていようが遊んでいようが、生きている限り最も負担の掛かりやすい箇所と言ってもいいでしょう。
ここで理解して頂きたいのが腰痛の原因です。
痛みを発することになった背景には一体何があるのか?
これを知ることが重要です。
意外に思われるかもしれませんが、腰痛の原因になっているのは肩、背中にある場合が多いんです。
これは、私自身のこれまでの経験則から明らかです。
一例を挙げますね?
日々の生活でどこに力が入りやすいか?
それを知れば答えが見えてきます。
毎日忙しく生きていると肩・肘に力が入りやすくなりますし、毎日イヤな人と接する機会が多ければ背中に力が入ります。
肩や肘、背中に力が入るということは、それらの箇所に錘を付けていることに等しいわけです。
つまり
上半身には必要以上の負荷が掛かっている、それを腰で支え続けている、
こう考えると、腰痛の原因は上半身にあるということは理解できるでしょう。
再発防止のためにできること、それは、部分的なケアに固執せず、身体全体を整えていくことです。
確かに、痛みは腰に出ましたが、その背景には、肩や背中にも無理が来ていることを知ることが重要です。
毎日身体全体をほぐすためにストレッチを取り入れたり、身体全体に負荷を掛ける運動をしたり、入浴時間を増やしたりなど、身体の部分的な箇所だけではなく、身体全体に波及するような方法を生活の中に取り入れる。
そうすることで回復力は早まります。
身体全体の調和を図ることが出来る方法
広島では唯一、ここだけで体験できるストレッチ
この記事の詳細はコチラ⤵
https://stresscaresupport.com/news/2553/
電子書籍を出版しました。ご興味のある方はコチラ↓をご覧ください。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CN4766PL?ref_=cm_sw_r_apan_dp_MYJV5T416HAJ6QQB4KWC&language=ja-JP
この記事へのコメント