ココロが弱っている時に陥りがちな行動とは?

ストレスが溜まっていると、多くの人は自覚症状を感じることなく過ごしてしまうものです。この「無自覚」がストレスの特性の一つとして挙げられます。身体(無意識)が異常のサインを出しても、私たちはそのサインに気づかないことが多いのです。現代社会で増加している過労死や突然死も、この無自覚なストレスの蓄積が原因として考えられます。

自分のストレスの原因や反応を知ることは、ストレスマネジメントの基本です。しかし、知っていても陥りやすいのが「詰め込み教育」のような過度な努力です。特に上昇志向の人々は、自分自身を常に他者や社会と比較してしまい、過度な努力をしてしまうことが多いです。

「もっと頑張らないと」と自分を追い込むことは、一見ポジティブに見えますが、このようなアグレッシブな姿勢は、結果として大きなストレスを引き起こします。上昇志向での挫折と再挑戦を繰り返すことで、心のバランスを崩し、ストレスが溜まります。

そんな時、多くの人は「何かしないと取り残される」と感じますが、その「取り残される」相手は誰なのか、何を基準にしているのか考えてみてください。真に大切なのは自分自身です。心が弱っていると感じた時は、過度な努力を避け、ココロに栄養を与える活動に意識を向けることが大切です。

実際、ココロが弱っていると感じる人も多くいますが、「何かしないと落ち着かない」という感覚を持つことがあります。このような時には、絵画や書道、軽い運動など、芸術的な活動を推奨します。大脳の左脳(論理的な脳)に依存する状態を打破し、右脳を活性化させることで、心のバランスを取り戻すことができます。

また、ストレス状態にあるとき、その姿勢は必ずと言っていいほど姿勢に現れます。それは外見だけでなく、日常の取り組み方や生き方にも影響を与えます。この姿勢の悪化は、さらにストレスを増大させるスパイラルに陥ることを意味します。

外見の姿勢を良くするためには、日常生活での意識的な努力が必要です。しかし、それは自然に行動できる状態を目指すべきです。現代社会は複雑でストレスが溜まりやすい環境です。だからこそ、自分自身でストレスを管理する方法を見つけることが不可欠です。

最後に、我々は物質的には恵まれている日本で、幸福度が低いという現実があります。外見上の豊かさと、心の中の満足感とは異なるものです。現代のストレス社会で、心のバランスを取り戻す方法を学ぶことが、真の幸福への道と言えるでしょう。

この記事の内容は電子書籍でご覧いただけます。ご興味のある方はコチラ↓をご覧ください。
https://amzn.asia/d/8DgVBnG

この記事の詳細はコチラ⤵
https://stresscaresupport.com/news/2693/

この記事へのコメント